〇説明
住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社です。摂津国一之宮。
全国に約2300社ある住吉神社の中の総本社。1800年以上の歴史のある神社です。本殿4棟に分かれていますが、全て国宝に指定されています。それらは「住吉造」と称され、神社建築史上最古の様式の一つといわれているそうです。
〇主祭神
現在の祭神は次の4柱で、4本宮に1柱ずつを祀っています。
第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
第三本宮:表筒男命(うわつつのおのみこと)
第四本宮:神功皇后(じんぐうこうごう) – 名は「息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)」。第14代仲哀天皇皇后。
〇御利益
・家内安全や商売繁盛、縁結びのご利益で人気の神社でパワースポットもあり、初詣は大阪随一の人気を誇ります。
住吉大社で最大限のご利益を得るなら、毎月最初の辰の日に参拝する「初辰(はったつ)まいり」がおすすめです。
〇アクセス
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
・鉄道
最寄駅:
阪堺電気軌道(阪堺電車)
阪堺線 住吉鳥居前停留場 (徒歩すぐ)
阪堺線・上町線 住吉停留場 (徒歩4分)
南海電気鉄道(南海電車)
南海本線 住吉大社駅 (徒歩3分)
高野線 住吉東駅 (徒歩5分)
〇コメント欄にはお願い事をお書きいただければと思います。
またよろしければ、チャンネル登録よろしくお願いします。
日本全国/聖地巡り

住吉大社は有名な神社ですね♫
「人と神を結ぶ」ことから縁結びのご利益があるというお話もとても素敵です✨✨