神倉神社は、熊野大神が熊野三山として祀られる以前に
一番最初に降臨された聖地中の聖地です
天ノ磐盾(あまのいわたて)という断崖の上にあり、
熊野古道中の古道といわれる五百三十八段の、仰ぎ見るような自然石の石段
を登りつめた所に御神体のゴトビキ岩があります。
あまりにも急勾配で、四つん這いになって登る人もいるほどです
神倉神社にお祭りされている神様(主祭神)は、高倉下命(たかくらじのみ
こと)と天照大神(あまてらあすおおみかみ)
天照大神は最も格の高い太陽の女神、一方の高倉下命は神武天皇に「霊剣」
を献上し、窮地を救った神様
商売繁盛や交通安全、諸願成就などのご利益が頂けます
社殿がない原始信仰、自然信仰時代の神倉山から、初めて真新しい社殿を麓
に建てて神々を祀ったのが熊野速玉大社で、神倉神社に対して「新宮社」と
呼ばれています

今丁度人生について考えていたところだったのですが、この動画を拝見できたタイミングで何か良い変化が起きてくれそうな気持ちになりました!