【九州の神社・パワースポット巡り】
【七夕神社】熊本県山鹿市の神社
神社の名前に惹かれて行ってみました。
第六十一代朱雀天皇の頃、世の中が大変乱れたため、
この世の平安を祈って天慶三年(940)七月に創建されたのが、
岩原八幡宮(七夕神社)です。
肥後国司の尾藤隆房が直々に建てたほどの
由緒ある神社なのだそです。
御祭神:誉田別命(応神天皇)
岩原八幡宮がいつの間にか「七夕神社」と
呼ばれるようになったのは、
七月に社が建てられ、七月七日に神輿のお祭りがあり、
祭礼が七月七日と定められたことによるものと
考えられています。
現在、本来下宮だった社が
岩原八幡宮となっています。
鎮座地
熊本県山鹿市鹿央町岩原

七夕神社は私も名前に惹かれてしまいます♬
織姫と彦星のお話にゆかりがあるのかと思ったらそうではなかったんですね💡💡